2012年7月13日金曜日

南極昭和基地との無線交信QSLカード出てきたよ。

部屋の中を整理しようと思い  重いダンボール箱から出てきました。

これは、アマチュア無線の交信QSLカードです
QSLカードとは、チュピちゃんと南極昭和基地、8J1RL局と無線で交信した時に
交換するものです。
そのQSLカードには、チュピちゃんの電波が南極昭和基地までどのくらいで
聞こえたか、  南極昭和基地の電波がチュピちゃんのところへどのくらいで
聞こえたか、無線で話したデータを交換するものです。

南極昭和基地、8J1RL局のQSLカード、(2枚) 発見しました。



アマチュア無線交信QSLカードですけど、  私が無線を始めたころの交信QSL
カードです。

今の無線状況ですが閉局状態です  時々無線機のスイッチを入れるかな、、、

南極昭和基地、8J1RL局 現在運用中です。



2012年7月11日水曜日

南アルプス市・田園風景

家の周りの田んぼを散歩していたら鴨が二羽いました
田んぼの中を涼しげに泳いでいたので近くまで行ったところ
逃げてしまいました。


私が散歩でよくこの田んぼは、行くのですがかならずこの二羽の鴨がいるのです。


田んぼの稲小さいでしょう この稲 6/10ごろ植えた稲です。
植えつける稲の中では、山梨県南アルプス市の中では、一番遅い植え付けでは
ないでしょうか、、、 山梨県どころか日本中で一番遅い稲の植えつけだと思いますよ。


二羽で仲良くていいね。


2012年7月8日日曜日

南アルプス市・ロタコ・御勅使河原飛行場跡

ロタコについて
今から60年あまり前のアジア太平洋戦争末期、旧日本陸軍によって御勅使
川扇状地の上(現在の飯野・源地区)にひとつの飛行場がつくられました。
飛行場の名称は(御勅使河原飛行場)(みだいがわらひこうじょう)といいましたが
当時から、もっぱら(ロタコ)という暗号名で呼ばれてきました。

この飛行場は、東京の立川にあった航空廠を疎開させ、敵から隠すための
秘密飛行場として計画されたといわれ、大型機が離着陸可能な長さ 1、500m、
幅 100mの滑走路に沿ってそびえる山の斜面には、物資の保管や飛行機の
工場にするために数多くの横穴壕が掘られました。
ロタコの遺構は、広大な扇状地上の約800ヘクタールもの範囲に点在し、
現在でもその痕跡をいたるところにみつけることができます。


三宮神社(みつみやじんじゃ)
滑走路南端にあり、御勅使川扇状地上の数少ないランドマークとして、建設工事に動員された
地域住民や学生の集合場所のひとつとなっていた。

滑走路跡(かっそうろあと)   現在は、農道です。 曇っていて見えませんが道の正面前方は
八ヶ岳になります。




冬に吹き下ろす(八ヶ岳颪)(やつがたけおろし)を考え、八ヶ岳にむかって設計された
幅100m、長さ1500mの滑走路。 中央に設けられた誘導路は、今でも農道として利用
されている。



3号掩体壕(3号えんたいごう)
基礎


住宅街にひっそりと眠る3号掩体壕跡


掩体壕(えんたいごう)
敵の爆撃などから、飛行機を隠し、格納する施設。 地域では一般に掩体壕と呼ばれているが
厳密には飛行機用(掩体)が正しい。




南アルプス市理蔵文化財ガイドブック 第1集 Ver 2 の資料で歩いてみました。
南アルプス市教育委員会様 ありがとうございました。
自分でもいい勉強になりました  でも南アルプス市にこんな飛行場があったんだね。


ロタコ(御勅使河原飛行場)を尋ねていたら桃花橋ループが見えたので寄ってしまいました。
梅雨の時期で富士山は、見えませんでした。



甲府市、石和温泉方向を見ています。


南アルプス市方向を見ました。


これも南アルプス市方向


南アルプス市を歩きましたが少し疲れました。 いい運動になりました。